目利きの面出薫さん(照明デザイナー)の2つのイベントが開催されます
面出薫×ナガオカケンメイ サロントーク
銀座松屋内、デザインギャラリー1953にて開催中の「デザインコレクション改装記念展:モノの記憶を手繰って」(第678回、第679回展覧会)によせて、下記の日程で”デザイン・サロントーク”を開催いたします。
日本デザインコミッティーメンバーのデザイン観や新しい仕事のこと、デザインの解説など、デザインをより良く、より楽しく理解するために新しく始める試みです。
- 日時
10月15日(土)14時-15時
- 会場
松屋銀座7F・デザインギャラリー1953
- 料金
無料
- 申込
不要
- 定員
着席可能30名程度
- 詳細・申込
◎人数の多い場合はお立見になりますので、予めご了承下さい。
◎開催時間10分前より会場へのご案内をいたします。
“デザイン・サロントーク”は、デザインコレクション、デザインギャラリー1953のリニューアルに伴い2011年9月にスタート。展覧会の会期ごとに、メンバーのデザイン観や新しい仕事のこと、デザインの解説など、デザインをより良く、より楽しく理解するために新しく始める試みです。オペレーション委員のナガオカケンメイ氏のディレクションの元、進められることになっております。
照明探偵団 こどもワークショップ 005 企画
『暗さの体験/ライトアップ・ニンジャ@江戸東京たてもの園』
現代の子供たちは、生まれながらに大量の光に苛まれています。子供たちに僅かなあかりの大切さを実感してもらいたい。美しい闇や陰影を体験してもらいたい。そして、ロウソクや囲炉裏の暖かい火に接しながら、同時にLEDやレーザーなどのハイテク光にも触ってほしい。皆で楽しくあかりや陰影について実証的に学習することが企画の趣旨です。
- 日時
10月22日(土)17:00-19:30(たてもの園は16:30閉園)
日の入り:16:57 - 会場
江戸東京たてもの園
- 定員
幼稚園生、小学生20名(+保護者)
- 料金
無料(保護者のみ入園料+材料費等 ¥1000)
- 主催
江戸東京たてもの園、照明探偵団
- 企画運営
照明探偵団
- 協力
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科 面出薫ゼミ
- 詳細
お申し込み
氏名(こども、保護者)、年齢、連絡先電話番号、メールアドレスを記入し、以下の照明探偵団事務局、東宛てにメールにてお申し込みください。
照明探偵団倶楽部事務局
TEL:03-5469-1022 FAX:03-5469-1023
office@shomei-tanteidan.org