100人の目利き

ヒルサイドライブラリーでは、文学、美術、建築、まちづくり、デザイン、思想、科学、経済、ジャーナリズム、音楽、ファッション等、さまざまな分野の第一線で活躍されている方々を“目利き”としてお迎えし、それぞれが「いい」と思われる本を10冊ずつ選んでいただいています。

土屋 恵一郎[Tsuchiya Keiichiro]

土屋 恵一郎

1946年東京生まれ。法学者、能研究者。1969年明治大学法学部卒、同大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。中村雄二郎のもとでハンス・ケルゼン、ジェレミ・ベンサムなどを学ぶ。専門は18世紀イギリス功利主義の研究と現代の正義論・自由論。現在、明治大学法学部教授。また、1980-2003年にわたって24年間、能を中心とした演劇研究・上演団体「橋の会」を運営にたずさわる。能・歌舞伎の評論、解説を多くするほか、能楽の脚本・プロデュースも手がける。2006-10年には、能楽のあらゆる可能性を求めて活動する「能楽現在形」の制作プロデューサーをつとめ、全13回の公演を行なった。芸術選奨選考委員(伝統芸能部門)、芸術祭審査委員(演劇部門・舞踊部門)を歴任。大阪国際フェスティバル「フェスティバル能・狂言」芸術監督。観世文庫理事。著書に『能―現在の芸術のために』『元禄俳優伝』『正義論/自由論』(ともに岩波現代文庫)、『ベンサムという男―法と欲望のかたち』(青土社)など。

関連情報

100人の目利き一覧へ戻る

イベント

  • セミナー&イベント一覧
  • セミナーシリーズ一覧
  • 過去開催されたイベント
  • セミナー&イベントレポート

クラブヒルサイドサロン

クラブヒルサイドサロンはクラブヒルサイド会員のためのスペースです。交流と活動の場としてご利用ください。

詳細を見る

ヒルサイドライブラリー

ヒルサイドライブラリーは、クラブヒルサイド会員のための私設図書室です。各界で活躍する“目利き”が選んだ蔵書が収められた美しい空間で、思い思いの時間をお過ごしいただけます。

詳細を見る

100人の目利き

ヒルサイドライブラリーの “目利き”たちは、文学、美術、建築、まちづくり、デザイン、思想、科学、経済、ジャーナリズム、音楽、ファッション等、さまざまな分野の第一線で活躍されています。

詳細を見る

メールマガジン

クラブヒルサイド主催のセミナーやイベントの他、ヒルサイドテラスの展覧会やコンサート、イベントなど、最新情報をお届けいたします。

詳細を見る

ページの先頭へ

twitter