ヒルサイドライブラリーでは、文学、美術、建築、まちづくり、デザイン、思想、科学、経済、ジャーナリズム、音楽、ファッション等、さまざまな分野の第一線で活躍されている方々を“目利き”としてお迎えし、それぞれが「いい」と思われる本を10冊ずつ選んでいただいています。
菊地 成孔[Kikuchi Naruyoshi]
1963年千葉県生まれ。音楽家として84年に横須賀米軍ベースでデビュー後、リーダーアルバム、スタジオワーク多数。著作デビューは03年「スペインの宇宙食」(小学館)。以後、精神分析学から服飾文化史、音楽理論史など、膨大な知識と妄想を駆使した饒舌な文体で、異形の批評家/エッセイストとして著書多数。対象は音楽、映画、料理、服飾、格闘技に及ぶ。音楽講師としては私塾である「ペンギン音楽大学」をはじめ、02年よりアテネ・フランセ運営の「映画美学校/音楽美学講座」楽理・編曲科主任講師を継続中、04~5年にかけては東京大学教養学部非常勤講師(「ジャズ~20世紀アメリカ史」「マイルス・デイヴィス研究」)として講鞭を執り、以後06~07年に国立音楽大学、07~08年に東京芸術大学、08~09年慶応義塾大学と非常勤講師を歴任後、総ての講義の講義録を出版。音楽理論、特にジャズ・ポピュラー理論の歴史を音楽史と照合する講義を続けている。